こんばんは。
お絵かき中にペンタブのペンだけお亡くなりになられて線を描いてる途中でストップしてるぽりです。
1.ネットワークウディコン出品作、2SecHeroのVer1.10が公開されました。
このタイミングでようやく
「ネットランキング」実装です。
2SecHeroNetworkリンクから1つ上の階層へ行けば分かるのですが、一応GravityNetも引っ越し完了しています。
サーバーの仕組みの関係で、完全移植にはなっていないのですが。
これで(バグがなければ)
ウディコン投票期間中にやっといたほうがいい更新は終わったので、次はちょっとゆとりを持ちながら、
他のページのリニューアルと2SecHeroの新ステージ追加作業に入ろうと思います。
それじゃあ、あと1週間、ウディコンがんばっていくぞー

PR
こんばんは。
扇風機にそっぽ向かれるぽりです。
1.セカイのヘイキン2SecHeroVer1.10のネットワーク機能&特設サイトを必死に作ってます。
ネットワーク機能を作るよりサイトのデザイン作るほうが数倍大変で半分泣きかけてます。
今回はランキング以外にもいろんなネットワーク要素がある予定で、キーワードは「セカイのヘイキン」です。
まあ言葉通りすべての要素で「一番いいスコア」のほかに「みんなの平均値」も保存しておくってだけなんですけど。
ネットワーク機能はある程度いい感じまできたので、公開までそんなに遠くならないと思います。ちょっとだけ待っててね。
2.ウディコンレビューぽりでウディコンと言ったら毎度おなじみウディコンレビューですが、今年もちょいちょいやってます。
もちろん自分の制作ほっぽりだしてレビューしてるわけにはいかないので、かなりスローペースです。たぶん最初に公開する時点では半分ぐらいしかレビューしてないかも。
とはいえここまでの長い期間で「レビュアーとしてのプライド」的なものが出来てきたので、最終的にはきちんとレビューしたいなあ。こっちもこっちでゆっくりお待ちください。

こんばんは。
目薬のさし方を思い出せないぽりです。
1.時代はゴリラウディコンにぽりが関わった作品が公開されました。
「空飛ぶゴリラ」FlowingWindさんとのコラボ作品です。
ぽりの初コラボ作品にしてまさかのグラフィッカー参加です。
システム屋のぽりがマジでシステムに一切触れていないという超異色作品が出来上がりました。
もともと2月頃にTwitter上で冗談で言ってたネタが寸分違わず現実化するという作ってた自分もびっくりな作品です。
2.ねっとわぁくそしてもう1つのウディコン出品作「
2SecHero」ですが、現在ネットワーク機能付きのVer1.10を作っています。
Gravityのときは個人識別はウインドウの色でしたが、今回はユーザー名使用可能にします。ランキングにももちろんこの名前が出てきます。
Ver1.10はウディコン審査期間中の公開を目指して頑張ってます。ゆっくりスコアをみがいていってね!

こんにちは。
レトルトカレー自分の中で大ブームぽりです。
さて今日はウディコン出品予定作品「2secHero」のお話。現在最終テストプレイ中で、
つまりゲームは9割9分完成しました。
完成した今でも、ちょくちょくデータを弄ったりシステム追加したりしています。今日はそんな追加システムの中の1つの話を。

画面自体はただのオプション画面ですが、重要なのはその中にある「
特殊なSEを使用する」の設定です。今回初めて
立体音響にチャレンジしてみようと思います。
立体音響……とは言っても、ウディタで本格的に実装すると負荷と手間が半端無い上に、ウディタでの制約も含まれてあまり効果があるわけでもないので、あくまで簡易的なものとなっています。もしこれからウディコンまでの間で時間的余裕が出来たらもう少しガチ実装してみたいなあ。
あくまで簡易的といっても、実際に試したら非常にしっくりきたので自分でも満足しています。シナリオだけじゃなくシステムでも世界観を語りたいタイプのぽりには最高でした。
ウディタで作ってる作者さんたちの中でも「音にこだわる」って人もっと増えたら嬉しいなあ。BGM/SEって
「ゲームにとりあえず付いてるもの」なんかじゃないんだってぽりは思っています。

こんばんは。
個別の作業は全部予定より早く出来てるのにトータルで遅れているぽりです。
1.原点回帰ある程度ウディタに慣れないと使えない「並列実行」ですが、さらにある程度ウディタを使いこなした人は逆に「並列実行」を一切使わなくなると言われています。真偽の程は知りませんし、そもそもぽりが勝手に言ってるだけなんですけど。
とは言え、実際問題「並列実行」を一切使わないで作ったシステムは、途中での機能追加がものすごくやりやすいので意外とメリットあるんですよ。

ということで新作にはハイスコアのリプレイ機能が実装されます。この前「そういえば入れなくちゃ」と思って昨日今日で実装してました。こんなに早く組み込めたのはやっぱり
まったく並列実行使ってなかったところにあると思ってます。
リプレイは流石にデータサイズが大きいのでネットワークでどうこうすることは無理っぽいですが、「上手い人のプレイを見れる」ような機能は何らかの形で入れてみたいなあ。
2.らくがき夏ですね。夏と言ったら皆で集まってゲームですよね。
チルノって本当にどんな服着ててもチルノになるからすごいっておもいました。