< | ゆり子げきおこ!! | |||
いきなり何言ってんの!? | > | |||
< | 今年のエイプリルフールでスコアが低かったときのコメントです。 | |||
ゆり子って誰? | > | |||
< | ソーシャルディスタンスをテーマにしたゲームに出てくるゆり子なんて一人しかいないじゃないですか。 | |||
……都知事? | > | |||
< | はい。 | |||
ついに実在の人物ネタにするようになった! | > | |||
< | 別に馬鹿にしてるわけではないですしいいと思いますけどね。 | |||
話を戻すと、今年のエイプリルフールは「ソーシャルディスタンス」がテーマってことね。 | > | |||
< | まあコロナってネタにしづらいところあるけど、1年以上たったら流石に無視するわけにもいかないからね。 | |||
それで作ったのが今年の「全国統一 ソーシャルディスタンス試験」ってことか。 | > | |||
< | そうですそうです。 | |||
……ところでさ、何でゲーム作ったの? | > | |||
< | えっ!?ダメでしたか!? | |||
だって昨年のブログで「平日のエイプリルフールは見てもらえない」って言ってたじゃん。 | > | |||
< | それはそうなんですが……。ただあの発言の真意は「平日エイプリルフールだったら何もしない」じゃなくて、「時間かけて手の込んだものを作っても平日じゃあ見てもらえないよね」なのです。 | |||
別にゲーム作らないわけじゃない、って言いたいのね。 | > | |||
< | はい。ということで、平日エイプリルフールという状況と、大多数が社会人となった今のウディタ界隈へのちょうどいい付き合い方を模索した結果が今年の「ソーシャルディスタンス試験」ってワケなんですね。 | |||
このゲームはどのぐらいの時間で作ったの? | > | |||
< | 作ろうと決めたのは2週間前の月曜日です。 | |||
おぉ、短い! | > | |||
< | 2週間で作っただけあって、ちょっと自分としては完璧に仕上げることが出来なかった後悔はあるのですが、それもそれでいい経験かなあ、と。 | |||
後悔?なんかあったの? | > | |||
< | ゲーム終了後のコメントは24パターンあるのですが、スコアが高いときの褒めコメントが6パターンしか準備できなかったことですね。 | |||
スコアが低かったときのコメントのほうが多いってこと? | > | |||
< | ええ。基本的にプレイヤーさんはどんどん上手になっていくわけですから、スコアが低いときのコメントよりスコアが高いときのコメントのほうが見る頻度が高いわけです。本当は褒めコメントの量を増やすべきでした。 | |||
確かに言われてみればそうだね。最初の「ゆり子げきおこ」もスコア低いときのコメントだっけ? | > | |||
< | ……ということでここで登場頻度の低い低スコアコメントを掲載してオチとしましょう。これを読んでください(ぺらっ) | |||
台本? | > | |||
< | このコメントは私よりあなたの顔で読んだほうが映えるので。 | |||
どういうこと?まあ読むけど。 | > | |||
< | お願いします。 |
近っけえ 近っけえ ちっけえわ!(スコア351~500時に出てくるレアコメント) | > | |||
< | あなたが思うより三密です。それではさようなら。 |
< | いやー、きびしーね。 | |||
あ、今年もこれやるんだ?トップページで既にやったから今年は何もしないのかと。 | > | |||
< | まあ、この対談もどき記事を書くことがエイプリルフールネタに対してのエンディングイベントみたいな所あるからね。ゲーム作者として絶対いれておきたいよね。 | |||
ん?どゆこと? | > | |||
< | ごめん自分でも書いてて意味がわからなかった。 | |||
じゃあ言うなよ! | > | |||
< | まあそういうよくわからないところを抜きにしても、まだ言い足りないことがあるのでこの場を準備した次第です。 | |||
今年のエイプリルフールで言い足りないこと?今年のエイプリルフールって「青少年フレンドリー宣言」だっけ。 | > | |||
< | そうそう。4月1日にゲーム・ネット依存症に対する県条例が施工されたからね。それに対するジョークってわけ。 | |||
だいぶ条例ネタは話題になってたからね。でもゲーム業界の敵って方向で話題になったのに「フレンドリー宣言」とか逆のこと言うんだね。 | > | |||
< | それに関しては「あえて」を狙ってやったところはあるね。でも条例を照らし合わせてもぽりのゲームが条例違反だとは思ってないのは本当だからね。 | |||
だいぶ県の味方するんだね。 | > | |||
< | それに条例がだいぶ文句言われてるけど、条例が言いたいことだってわからないでも無いからね。 いつまでもゲームがお父さんお母さんの敵のままでゲーム業界が発展するなんてことはありえないからね。 ぽりのゲームは「大人の敵にならないゲーム」であるようにずっと考えてたけど、今後は一層考えなくちゃいけない日が来たんだろうねー。 |
|||
つまり「もともと条例で言ってるような内容を守ってたけど、今回それがネタにできそうだったからあえて強調した」って感じ? | > | |||
< | そうそう。 それにさ、ずっと「ぽりのゲームはプレイ時間が短い」って言われ続けてきたからね。「それじゃあプレイ時間制限が条例で決まっちゃった県民でも安心してプレイできる数少ないゲームサイトじゃん!」っていう宣伝も兼ねることができた訳だよね。 |
|||
それって良い事なの? | > | |||
< | そんな感じで表向きエイプリルフールネタだけど、ちょっと自分の考えを表現するための宣伝目的として使ったフシもある、一石二鳥のエイプリルフールだったね。スマートでしょ。 | |||
スマートっていうか、ただ単にラクしようとしただけじゃん。 | > | |||
< | それは言っちゃだめ! | |||
でも実際、例年に比べたらだいぶ小規模だったよね。そもそもインターネット全体がここ10年で一番小規模なエイプリルフールだったっていうのもあるけど。 | > | |||
< | もちろん、まわりの空気にあわせたところもあるけど、そもそも関係なくこのネタをやるにあたって「あえて」小規模を狙ったところはあるよ。 | |||
サイトのトップページでも言ってたね。 | > | |||
< | 「ウディタ界隈は社会人が多いのでエイプリルフールが平日だと見てもらえない」だね。これも理由の一つ。 | |||
あとは「エイプリルフールネタ制作時間が伸びすぎてきた」だっけ? | > | |||
< | そうそう。昨年ぐらいから大企業とかでもエイプリルフールやらない場所増えてきてたし、 もしかしたらもう少しスマートになることがエイプリルフールとの付き合い方なのかもね。 これも理由の一つだね。 |
|||
ん?理由の一つ、って他にも理由あるの? | > | |||
< | これが一番大きな理由なんだけどさ、 | |||
うん。 | > | |||
< | 今年のエイプリルフールって県条例ネタでしょ。大騒ぎしすぎて自治体を敵に回すの怖いじゃん。 | |||
すごいチキンな理由! | > | |||
< | って事で、決して手を抜いたわけじゃなくて、「あえて」スマートにやったってことを理解していただければ。 | |||
へー。ところでさ。 | > | |||
< | どうしました? | |||
さっきからずっと気になってたんだけど、わたしとあんたの見た目が喋るたびにバラバラなのはなんで? | > | |||
< | それはこの会話の顔グラフィックは全部2015年から2019年までのものを再利用しているからね。 | |||
やっぱりスマートじゃなくて手抜きじゃね―か! | > |
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |