忍者ブログ

背伸びした視点のブログ →Category:日記


あなたじゃ離れられない かもね  2021 / 04 / 04 ( Sun )

まずはこちらをご覧ください

ゆり子げきおこ!!
いきなり何言ってんの!?
今年のエイプリルフールでスコアが低かったときのコメントです。
ゆり子って誰?
ソーシャルディスタンスをテーマにしたゲームに出てくるゆり子なんて一人しかいないじゃないですか。
……都知事?
はい。
ついに実在の人物ネタにするようになった!
別に馬鹿にしてるわけではないですしいいと思いますけどね。
話を戻すと、今年のエイプリルフールは「ソーシャルディスタンス」がテーマってことね。
まあコロナってネタにしづらいところあるけど、1年以上たったら流石に無視するわけにもいかないからね。
それで作ったのが今年の「全国統一 ソーシャルディスタンス試験」ってことか。
そうですそうです。
……ところでさ、何でゲーム作ったの?
えっ!?ダメでしたか!?
だって昨年のブログで「平日のエイプリルフールは見てもらえない」って言ってたじゃん。
それはそうなんですが……。ただあの発言の真意は「平日エイプリルフールだったら何もしない」じゃなくて、「時間かけて手の込んだものを作っても平日じゃあ見てもらえないよね」なのです。
別にゲーム作らないわけじゃない、って言いたいのね。
はい。ということで、平日エイプリルフールという状況と、大多数が社会人となった今のウディタ界隈へのちょうどいい付き合い方を模索した結果が今年の「ソーシャルディスタンス試験」ってワケなんですね。
このゲームはどのぐらいの時間で作ったの?
作ろうと決めたのは2週間前の月曜日です。
おぉ、短い!
2週間で作っただけあって、ちょっと自分としては完璧に仕上げることが出来なかった後悔はあるのですが、それもそれでいい経験かなあ、と。
後悔?なんかあったの?
ゲーム終了後のコメントは24パターンあるのですが、スコアが高いときの褒めコメントが6パターンしか準備できなかったことですね。
スコアが低かったときのコメントのほうが多いってこと?
ええ。基本的にプレイヤーさんはどんどん上手になっていくわけですから、スコアが低いときのコメントよりスコアが高いときのコメントのほうが見る頻度が高いわけです。本当は褒めコメントの量を増やすべきでした。
確かに言われてみればそうだね。最初の「ゆり子げきおこ」もスコア低いときのコメントだっけ?
……ということでここで登場頻度の低い低スコアコメントを掲載してオチとしましょう。これを読んでください(ぺらっ)
台本?
このコメントは私よりあなたの顔で読んだほうが映えるので。
どういうこと?まあ読むけど。
お願いします。



近っけえ 近っけえ ちっけえわ!(スコア351~500時に出てくるレアコメント)
あなたが思うより三密です。それではさようなら。

拍手

PR

ウディコンの終わりを数字でみる  2020 / 08 / 29 ( Sat )

こんばんは。タブレットPCは無事Kindle専用機になりましたぽりです。

ウディコンの結果発表の話。



ウディコンの結果発表が公開されましたね。まあこの記事書いてる時点ではまだランキングカウントダウンの途中なんですが。

ウディコンといえば毎年恒例のぽり視点レビューも公開しました。

第12回 WOLF RPGエディターコンテストぽり視点レビュー

今年はレビューの文章量もかなり多めです。一番文章量が多かった一昨年のレビューより更に文章量3割増しとなっています。何故かよくわからないですが今年はいっぱいウディコンゲームやる時間があったので文章量多くなってしまいました。察せ。


……ですが、そういう事情を抜きにしても今年のウディコンの一番の特徴は「レビューの文章量が多いこと」です。どういう意味かは今から説明しますね。


今年のウディコンレビューは文章量が歴代1位であることは先程書いたとおり。プレイしたゲームの数も「全レビュー」しなくなってからは歴代1位です。ですが、これはぽりの個人的な事情(今年は例年より時間があった)みたいなものも含まれるのであまり指標にはなりません。


ですが、これらの他にも1つの興味深い歴代1位を更新しています。それは「1作品あたりのレビュー文章量」です。




つまり、今年は仮にプレイしたゲーム数が例年通りだったとしても文章量歴代1位だったであろう年なのです。
つまり、それほど語りたい内容が1つ1つのゲームに関して大量にあったということ。今年は濃密なウディコンだったという他ならぬ証拠です。




……ということで簡単に今年のウディコンレビューの総評です。今年はプレイ側としても心に残る年だったと思います。





……はい頑張って作者側になれるようにちゃんと作っていきます。作ってますって。ええ。

拍手

スマートに手を抜かない  2020 / 04 / 04 ( Sat )

まずはこちらをご覧ください



いやー、きびしーね。
あ、今年もこれやるんだ?トップページで既にやったから今年は何もしないのかと。
まあ、この対談もどき記事を書くことがエイプリルフールネタに対してのエンディングイベントみたいな所あるからね。ゲーム作者として絶対いれておきたいよね。
ん?どゆこと?
ごめん自分でも書いてて意味がわからなかった。
じゃあ言うなよ!
まあそういうよくわからないところを抜きにしても、まだ言い足りないことがあるのでこの場を準備した次第です。
今年のエイプリルフールで言い足りないこと?今年のエイプリルフールって「青少年フレンドリー宣言」だっけ。
そうそう。4月1日にゲーム・ネット依存症に対する県条例が施工されたからね。それに対するジョークってわけ。
だいぶ条例ネタは話題になってたからね。でもゲーム業界の敵って方向で話題になったのに「フレンドリー宣言」とか逆のこと言うんだね。
それに関しては「あえて」を狙ってやったところはあるね。でも条例を照らし合わせてもぽりのゲームが条例違反だとは思ってないのは本当だからね。
だいぶ県の味方するんだね。
それに条例がだいぶ文句言われてるけど、条例が言いたいことだってわからないでも無いからね。
いつまでもゲームがお父さんお母さんの敵のままでゲーム業界が発展するなんてことはありえないからね。
ぽりのゲームは「大人の敵にならないゲーム」であるようにずっと考えてたけど、今後は一層考えなくちゃいけない日が来たんだろうねー。
つまり「もともと条例で言ってるような内容を守ってたけど、今回それがネタにできそうだったからあえて強調した」って感じ?
そうそう。
それにさ、ずっと「ぽりのゲームはプレイ時間が短い」って言われ続けてきたからね。「それじゃあプレイ時間制限が条例で決まっちゃった県民でも安心してプレイできる数少ないゲームサイトじゃん!」っていう宣伝も兼ねることができた訳だよね。
それって良い事なの?
そんな感じで表向きエイプリルフールネタだけど、ちょっと自分の考えを表現するための宣伝目的として使ったフシもある、一石二鳥のエイプリルフールだったね。スマートでしょ。
スマートっていうか、ただ単にラクしようとしただけじゃん。
それは言っちゃだめ!
でも実際、例年に比べたらだいぶ小規模だったよね。そもそもインターネット全体がここ10年で一番小規模なエイプリルフールだったっていうのもあるけど。
もちろん、まわりの空気にあわせたところもあるけど、そもそも関係なくこのネタをやるにあたって「あえて」小規模を狙ったところはあるよ。
サイトのトップページでも言ってたね。
「ウディタ界隈は社会人が多いのでエイプリルフールが平日だと見てもらえない」だね。これも理由の一つ。
あとは「エイプリルフールネタ制作時間が伸びすぎてきた」だっけ?
そうそう。昨年ぐらいから大企業とかでもエイプリルフールやらない場所増えてきてたし、
もしかしたらもう少しスマートになることがエイプリルフールとの付き合い方なのかもね。
これも理由の一つだね。
ん?理由の一つ、って他にも理由あるの?
これが一番大きな理由なんだけどさ、
うん。
今年のエイプリルフールって県条例ネタでしょ。大騒ぎしすぎて自治体を敵に回すの怖いじゃん。
すごいチキンな理由!
って事で、決して手を抜いたわけじゃなくて、「あえて」スマートにやったってことを理解していただければ。
へー。ところでさ。
どうしました?
さっきからずっと気になってたんだけど、わたしとあんたの見た目が喋るたびにバラバラなのはなんで?
それはこの会話の顔グラフィックは全部2015年から2019年までのものを再利用しているからね。
やっぱりスマートじゃなくて手抜きじゃね―か!



拍手

全角で愛を叫ぶ  2019 / 11 / 25 ( Mon )

こんばんは。すぐ揚げてすぐ食べれる1人用のフライヤー買って楽しいぽりです。

今日は新しいコモンの話。

ぽりが2011年に制作したコモンの最新バージョンがいまさら出来ました。

全角ADVエンジン「Say!」おめが版1

最新バージョンではいろいろ新機能や仕様変更が入っていますが、その中で一番大きな変更は「640x480」「800x600」以外の解像度に対応したということです。

つまり今までは対応していなかったのです。マジかよウディタが16:9に対応したのって2017年3月だぞ



……ということでだいぶおまたせしてしまいましたが、ようやくぽり作コモン素材全てが全解像度に対応しました。これでようやく次のステップに行けそうです。



ちなみに、今回始めて「Say!」のサンプルゲームを公開してみました。Plicyさんでの公開なのでブラウザ上でプレイできます。




次のバージョンはPlicyさん完全対応目標で頑張っていきます。

拍手

忙しさにまけず  2019 / 07 / 30 ( Tue )

こんばんは。ふわっとしてたらウディコン始まって1週間経っていたぽりです。


ということでウディコンの話。



ということで、先週からウディコン始まってます。何ならもうエントリー期間終了して現在審査期間中です。
ぽりも少しずつプレイして感想を書き連ねています。


ぽりさんがリアルの方で今年の夏忙しめなので、ちょっと今年に関しては時間が取れない可能性があるのですが、それでもせっかく公開してくださった作品をできるだけプレイしていきたいなーと思っています。




そして「忙しい」とかわざわざブログに書いて予防線を張るあたりぽりの弱いところです。

拍手


プラグイン

サイト移動

メインページへ行く
背伸びした視点の日々
旧ブログへ行く
この視点の日々

ついったー

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
ぽり0655
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1989/04/16
自己紹介:
主に日記を書きながら、たまにゲームを作ったり作らなかったり。

最新記事

最新コメント

※ぽりが返信したコメントには、タイトル横にマークが付いています
[05/05 ALA1]
[07/28 MK]
[03/10 拍手したものです]
[12/25 NONAME]
[12/13 拍手したものです]

カテゴリー

ブログ内検索

アーカイブ

RSS

管理者専用