こんばんは。
「今度それなりに時間取れるし1日かけてゲ製進めよう」と思ってたらその日が電線工事で停電予定ってどういうことなの……ぽりです。
音ゲー近況の話。
非公式ウディコンあたりに向けて作ってる音ゲーは今こんな感じ。
(クリックで原寸大)
なぜサンレッドかって言うと
テスト用の譜面が必要になったのが10/3(サンレッド2期第1話放送日)だったからです。もちろんですがテスト用に作った譜面なので公開時にこの曲は同梱しません。わざわざ言う事でもないけど。
で、製作状況はとりあえず、「カラオケファイルを譜面変換して、プレイしてスコアを表示するまで」は一通り実装出来た感じです。細かい調整を除けばあとはエディット機能つけて完成でもいい感じ。
で、譜面ファイルの変換機能を作ってたらなんか調子に乗っちゃって。
1.
現行のカラオケファイルをつっこむだけでもプレイ可能
2.専用コマンドを追加すれば
表示座標・サイズ・カラーの指定可能
3.拙作「計算式演算コモン」との連携で
絶対/相対座標・演算・ランダムサイズ等の本格的な詳細指定可能
自分は本当にどこに向かいたいんだ。
ということで「とにかく自分の好きな曲と歌詞をゲームにしたい!」という初心者さんから「グヘヘみんなが苦しむような本格的な譜面をエディットしてやるけんのう」という奇特な方まで幅広くカバーする音ゲーです。是非ご期待ください。
![拍手](/admin/img/clap_button/001.gif)
おまけ
で、そこまでいろいろと機能をつけて言った結果、とんでもない事になりまして。
なんと
最初のカラオケファイル→専用譜面に変換するのに100フレーム前後かかってしまいまして。
「なんだ、もっとウエイト頻度減らせないのか?それに減らせないとしても1
00フレームって1秒ちょっとだろ?そのぐらいいいじゃん」と言う方もいるかもしれません。
ウエイト頻度はこれでも結構減らしました。MAXだと40000行/fぐらいまでは処理します。
そして100フレームが1秒ちょっとだから問題ない……というのは大間違いでして。
実はこのゲーム、fps30なんよ……_| ̄|○PR