| < | ということで、今年のエイプリルフールは…… | |||
| ちょっとまって!今更これやんの!? | > | |||
| < | いやあすいません。例年はエイプリルフール後のブログ更新は当日か翌日にやるんですが、今年はゲーム公開後にマジの燃え尽き症候群になってしまって。この文章書き上げるのに1週間かかってしまいました。 | |||
| 自分の体力を犠牲にして作ったのが「Senozon」と「令和最新版 音楽ゲーム」ってことだねー | > | |||
| < | まあSenozonは見てわかると思うけど、ECサイトの「Amazon」とそこでネタにされてる「怪しい日本語のアレ」が元ネタだね。 | |||
| なんでそこをネタにしようと思ったの? | > | |||
| < | まず1つ目は、過去にSteamネタやっちゃったから、他に残ってるゲーム公開サイトと言ったら……っていう考えで決まったのがAmazonだったわけだね。 あと他に「令和最新版」ネタをやりたかったから、そこから逆算的に導いた……ってのもあるよ。 |
|||
| そんなに令和最新版ネタやりたかったの?なんで? | > | |||
| < | 理由の1つ目は今年公開したゲームが純度100%のパクリゲーだからね。パチモノ感を出したかったってのが理由。 | |||
| あー、公開後にTwitterとかで元ネタに気づいた方ちらほらいたねー | > | |||
| < | 今回のゲーム音楽は全て鏡読みさんの楽曲を使わせていただいたので制作前に報告させていただいたんですが、サンプルを見せた瞬間に元ネタに気づいてくれて驚愕しました。 | |||
| へー。 | > | |||
| < | ということで、今年のエイプリルフール新作ゲーム「令和最新版 音楽ゲーム」の元ネタはフリーゲーム「ぱるメロ」と、アーケード・PSで発売された「パカパカパッション」が元ネタだね。元ネタっていうかほぼ100%のパクリだね。 | |||
| 再現度すごいね。ってかウディタで音ゲーとか作れるんだねー | > | |||
| < | うん。100%のパクリでありながら、リスペクトも100%だし技術力も100%で作ったつもり。ちゃんと元ネタと同様、各楽器はリアルタイムで演奏しています。 これは昨年夏に公開した「ウディタ新機能で楽曲演奏技術」の発展形だね。 |
|||
| へー、あの技術がこのゲームに使われてるんだー | > | |||
| < | 「ウディタ新機能で楽曲演奏技術」の大まかな概要は「楽譜データをもとに楽曲を自動演奏」する技術だからね。 極端な話をしちゃえば、「自動演奏技術から一部パートをプレイヤーさんの手動演奏に切り替え」したものが今回のゲームというワケ。 |
|||
| うーん、分かったような、分からないような。 | > | |||
| < | まあ、何となくすごい技術が使われてることは想像できると思うので、あまり深く考えず楽しんでいただければ、と思います。 | |||
| ところで、さっき「パクリゲーであることが令和最新版ネタやりたかった理由の1つ目」って言ってたよね?他に理由あるの? | > | |||
| < | ええ。どうしても「今年」にこのネタをやりたかった理由があるのです。 実はこのゲームの元ネタとなったゲーム、昨年で新規プレイが事実上不可能になっちゃったんですよ。 |
|||
| へー? | > | |||
| < | 「令和最新版 音楽ゲーム」の元ネタはさっき言った通り、フリーゲーム「ぱるメロ」と、アーケード・PSで発売された「パカパカパッション」。この内、「ぱるメロ」は動作環境がWindowsXP以前限定で、現在のWindowsでは起動できないんです。(非公式的にDLLを追加することで無理やり動かすことは可能) | |||
| 少なくとも今から「ぱるメロ」ダウンロードしてすぐ遊びたい!というのは不可能なんだねー | > | |||
| < | もう1つの元ネタ、「パカパカパッション」ですが、アーケード版は1999年を最後に新作追加なし。PS版は初代Playstationでしか出ていないので今から入手することはかなり困難なわけですね。 | |||
| 熱心に探さないと難しそうだねー | > | |||
| < | 一応、PS3/PSVita/PSPから初代PSゲームをダウンロード販売する「ゲームアーカイブス」っていうのがあって、最近まで購入自体は可能でした。 ただし昨年夏に「ゲームアーカイブス」サービス終了にともなって販売が終了してしまったんですよね。 つまり、このジャンルの音ゲーは2021年夏をもって完全にゲーム業界から消滅してしまった、という事なんですよ。 |
|||
| えーこせーすい。 | > | |||
| < | ぽりさんも「ぱるメロ」はたくさんやってたし、PS版「パカパカパッション」もプレイしたことはあって、それなりに思い入れはあったからね。 平成で終わってしまったゲームをエイプリルフールの名を借りて令和に1日だけリブートしたかった、っていうのが「令和最新版ネタやりたかった理由の2つ目」というわけですね。 |
|||
| へー。なんか思った以上に深い理由があったんだね。 | > | |||
| < | …… | |||
| ん? | > | |||
| < | ……本当はここまでの流れでネタのオチとして終わりにして、さっさとBlogに記事投稿するつもりだったんですが…… | |||
| うん。 | > | |||
| < | 実は、エイプリルフールの直前にPlayStation向けの新サブスクリプションサービスが開始決定しまして、最新のPSで初代PSゲームのアーカイブスが遊べるようになるらしいんですよ。 | |||
| えっ | > | |||
| < | アーカイブス対象のゲームが何かは公表されていないのでなんとも言えないのですが、「このジャンルの音ゲーは2021年夏をもって完全にゲーム業界から消滅してしまった」と断言できないかもしれないんですよね。ぽりもさっき初めて気づきました。 | |||
| えー、じゃあぽりは1週間かけてオチが間違ってる文章を必死に書き上げてたって事なんだねー | > | |||
| < | ひえっ |
| 09 | 2025/10 | 11 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |