こんばんは。
指圧に興味が出るぽりです。
1.それなり精度を目指して
現在製作中の「それなり精度小数演算コモン」の開発中画面です。
ぽりが過去に公開した「
3Dコモン」は自作コモンに見せかけて、小数の計算をするのに他の方のコモンを借りていたりします。なので、小数の計算も自作コモンでまかなえるように現在頑張っております。
上の画像を見れば察しの良い方はシステムがわかると思うのですが、
多少速度を犠牲にして精度に力を入れるようにしています。もし近くに電卓がある方は「10÷3×3」やってみてください。
ちゃんと10になる電卓は意外と少ないです。
2.近況報告
まあ、報告するような近況はないです。ゲームよりコモンイベントがメインですし。
あ、あと関係ないけど
引越ししました。新生活が落ち着くまで製作は少なめですけど、そろそろ元のペースに戻れそうです。

PR
こんばんは。
絶妙なタイミングでサウンドデバイスが停止して絶妙に困るぽりです。
今日はウディフェスの宣伝だけ。
ということでウディフェスが始まっています。今回で一区切りというラストチャンスなのですが、ぽりは残念ながら不参加です。いやマジ今忙しいんですってごめんって
ですが、最後のチャンスに何もしないのも失礼かなと思ったので、今回ぽりは他の方のウディフェス作品にこっそり介入して参加しています。
コラボ参戦1:
だるまさんがころんだ
第6回のウディコンで「
イロノモリ」を出したあたりめさんのミニゲームに「ぼくの作ったゆうしゃ様」から「ゆうしゃ様」が参戦してます。何故このチョイスかって?
ぽりのゲームで8方向キャラチップあるのこのキャラぐらいなんすよ!
コラボ参戦2:
ウディタパズル 絆
こちらの作者である★水月さんは第5回ウディコンの時に「
遭難サバイバル~生きる。」を公開した方ですね。こっちのパズルゲームには「MagneticSky」の描きおろしイラストが登場します。
パズルゲームいっぱい作ってるぽりとしては、ただイラストを描くだけというのも味気ないので、
本気でレベルデザインしたイラストで参戦しています。
その気になれば完成図なしでもちゃんと解けるようなピース設計にしたので、
「パズルを答え見ながら解くとか邪道」という方は是非チャレンジしてみてください。もちろん超難しいけどね。
[2/22追記]
コラボ参戦3:
シロフィーア
同じく第5回のウディコンで「
アストラルブレイバー」を出したケースヶさんの新しいアクションゲームに「Gravity」の彼が登場しています。ちなみにこちらのキャラ画像はケースヶさんに描いていただいたグラフィックとなります。上2つのコラボはぽりが画像提供したものになりますが、こちらはいつもと違う雰囲気のぽりキャラが見れます。
今のところこんな感じ。これから増えるかもしれませんし、その時はこの記事に追記する形でどんどん紹介していこうと思います。ぽりのキャラがいろんな作者さんのテイストで登場するウディフェスを楽しんでいってね!

あけましておめでとうございます?
2016年初投稿を2月に行うぽりです。
1.組み立てていい感じに
現在は特に何を作るか決めずにいろいろ組んでみてる時期です。
今までいろいろコモンイベント素材を公開しているぽりですが、実は、今まで公開したことのない、言わば
「自分専用コモンイベント素材」というのをいくつか持っています。例えば「マウスクリックで押せるボタン制御」とかは何作でも使いまわせるので、過去からずっと同じイベントを流用してたりしてます。
こんな今まで作ってたイベントを気ままに組み立ててみる作業や、これらイベントを機能追加したり
脱線したりしながら新作のゲームシステムを考案していきます。この作業をしばらくダラダラ続けてると、
あるところでフッとシステムのネタが浮かび上がって本格的に製作開始になります。
そんな感じで最終目標も決めずに気ままに組んでいる途中なので、製作はキッチリやっているにも関わらず、次回作がどんなものになるかは
自分にも不明です。
2.ふつうのにっき
先日スマホのイヤホンジャックが壊れちゃったという話。長くなるので詳細は「続きを読む」から。

たった今年末の大掃除が終わったので年末のご挨拶。
(クリックで原寸大 原寸大画像は2312x543、250KBあるので注意してね)
今年はMagneticSky+αな1年でした。ちょっとあっさりした1年でしたが、これからもフェードアウトしない程度に活動していきたいと思います。
来年の予定ですが……今のところは未定ですかね。というのも、
来年からは生活環境が変わる予定で、どのぐらい製作に時間が割けるかまだ不明なんです。
たぶん今年よりは余裕があるとは思うのですが、
約束を守るのにすげー時間がかかることに定評のあるぽりさんなので、あんまりハッキリと約束はしないでおきます。
それでは、2015年ありがとうございました。2016年も頑張るよ!
