ウディタの制作者、「
SmokingWOLF」氏が制作日誌内で
「『タグ』という概念を利用してみるといい感じ」という話がありました。
確かにこれはいけるかも、という考えのもと、2時間でこんなものを作ってみました。
「Classroom_Question」
まず「タグ」というものについてですが、ニコニコ動画を例に例えましょう。
ニコニコにある数百万件の動画から、ぽりが「ドラゴンクエスト」動画を見たいとします。
その場合、視聴者がドラクエの動画に「ドラゴンクエスト」というタグを貼り付けると、
ぽり側で「ドラゴンクエスト」でタグ検索すれば、ドラクエ動画のみ抽出される……というものです。
それと、巷で話題の「
20Q」を合体させたゲームです。
つまり仕組みを言うと、
ゲーム内に登録されている単語(ニコニコで言う動画)に単語を説明するタグ(まるい・白い・柔らかい……など)をつける。
そしてタグを絞り込むような質問をして(それは白いですか?……など)、単語をふるいにかける。
「一般的な教室にあるもの」というデータベースを試しに入れてみましたが、
2時間の突貫工事にしてはなかなかいい感じかもしれません。PR