忍者ブログ

背伸びした視点のブログ →Category:ゲーム


[PR]  2025 / 02 / 09 ( Sun )

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

その跳躍する冒険者は人柱のごとく  2010 / 12 / 13 ( Mon )

今日は簡単な連絡だけ。


Gravityの新しいバージョンになるVer1.12の先行公開版(←重要)をUPしました。

機能そのものはフルでついてますし、使用に制限は全くありませんが、まだ安定版じゃあありません。ランキング周りにバグあるかもしれないので注意してね版です。


というか、さっき「通信成功したのにランキング保存してくれないバグ」「見当違いの場所のランキングを見に行くバグ」が発見されてさっそくデータをロールバックしたばっかりです。今は正しく動いているはずですが、投稿回数が1セーブデータにつき1日1回という制限が付いているために若干数の方は1日何も出来ない無駄手間を煩わせてしまいました。ごめんなさい。


ダウンロードはこちら:http://u12.getuploader.com/pori0655/download/57/Gravity.zip
安定版は週末~来週頭ぐらいに公開予定です。「なんかこわい」という方はそのあたりまでお待ちください。



ちなみに1.12で更新された内容一覧はこちら。

・【GravityNet】コース単位のハイスコアをランキングに投稿できるようになりました。
総合スコア送信後にコース単位スコアを送信するか問う選択肢が表示されます。

・【ADDIN】ADDIN機能が追加されました。
外部ファイルから拡張コースをプレイできます。今後気が向いたときにハイレベルなコースをどんどん追加していく予定です。
なお、外部ファイルのフォーマットの詳しい説明がリファレンスで載っているので、自作コースエディットとしても使用可能です。


・【GravityNet】ランキング閲覧時、自分のスコアを端に表示するようにしました。
・【GravityNet】ニュース閲覧時、日付のみフォントが拡大するようになりました。
・【GravityNet】ランキング投稿時、「ランク外」のときに表示枠をはみ出すバグ修正
・【隠しイベント】今まで「隠しイベント」として掲載していた各イベントを「STAFFROOM」内に移動させました(全てではない)
・【隠しイベント】↑の修正に伴い、「隠しイベント」を今までの方法で起動することが出来なくなりました。

拍手

PR

ビット積ちゃんマジ薄幸少女  2010 / 10 / 28 ( Thu )

こんばんは。次の日のご飯何にするか考えてたらお腹すいてその日の夜食になったぽりです。


今日はすごく久しぶりにウディタミニテクニック記事。本日はなんだかウディタ使いまくってる方でもなかなか知らない人が多いっぽい機能があったので、緊急講座を行なおうと思います。

けっこうなウディタリアンでもなかなか使ってる人がいないらしいので、一般のユーザーさんだと使い方はおろか、存在すら知らない人がいるんじゃないかな?



その機能とは、

bit1.png


こいつです。


ビット積とは何か、そしてどう使えばいいかのさわりを紹介したいと思います。

出来るだけ分かりやすく説明しようと思うのですが、今回、2つだけ前知識として知っていて欲しいことがあります。


予習1.2進数というものがあり、「1=1 , 2=10 , 3=11 , 4=100……」と続いていくこと

予習2.0×0=0 , 1×0=0 , 0×1=0 , 1×1=1であること


以上です。この2つについて思い出してから、↓の「続きを読む」からどうぞ。


拍手

【ビット積講義(続きを読む)】

ののの  2010 / 10 / 05 ( Tue )

こんばんは。敬語が完全にダメダメぽりです。



今日はずっと「Gravity」特集

1.GravityVer1.11公開

今回は悪乗りと便乗から始まったバージョンアップです。

Koyaさん「Gravityやってたらこんなのできた

ぽり「正直次のバージョンでどこかのステージに採用させていただきたいぐらいセンスのいい曲です!

(10日後)

ぽり「Ver1.10だとKoyaさんの曲DLしたら隠し要素あるよ(ちなみにこの時無許可)」

Koyaさん「なんだとーぷんぷん(と言いながらループ対応の音楽をいただく壮絶なツンデレ)」

(20分後)

ぽり「壮絶なツンデレに全力で答えた版公開だよー


ということで、Ver1.11パイロット版は9/20に既に完成していました。2週間越しの正式公開です。

Gravity最新版その他の情報はGravityNetから!





2.Gravity掲載情報

前回の時は「ウディコン作品」として掲載されましたが、今回は作品単体として窓の杜さんにレビューされました。

窓の杜 - 【REVIEW】自動で進み続けるキャラをブロックを動かしてゴールへ導く「Gravity」

で、窓の杜さん掲載ってことはつまりつまり……?



Yahooにマジで来ちゃったあああああああ



ということでImpressWatchさん、マジでありがとうございました!

拍手

ふれきしぶる・どろーいんぐ  2010 / 09 / 25 ( Sat )

こんばんは。「Gravity」ランキングで作者超えのスコアがどんどん出てきてビビっているぽりです。




1.ウディタVer1.31テスト版


ウディタVer1.31テスト版が公開されたようです。主な機能レビューを行ないましょー


・【描画機能の向上】 使用していたDXライブラリのバージョンをアップしました。
これまでDirectX7での描画だったのが、本バージョンからDirectX9の描画で行われるようになります。
これによりWin98、Meが動作対象から外れますが、ここ4~5年くらいのPCでしたら、
従来よりも、高速かつ安定して描画されるようになります。


描画関連の速度が非常に早くなっています。具体的にどのぐらい上がったのかを、描画機能使いまくる「動画再生コモン」を例にとって調べてみましょう。


再生させる条件は以下のとおりです。

・「動画再生コモン」最新版
・jpg(高画質モード)でエンコードした640x360、fps24の動画(動画時間1:30)、音声はmp3,128kbps
・WindowsVista32bit
・Intel Core2Duo CPU@2.00GHz
・ノートPC(グラフィックチップはほぼ無い同然)
・AeroON(GPU再生支援あり)とOFF(再生支援なし)両方チェック



結果(縦軸:描画FPS 横軸:時間)
movie.png

AeroがON(GPU再生支援有)のときがものすごく顕著に現れてますね。というかfps24の動画をノートPCの貧弱環境でこんだけ安定して動かせるんだったらよほど重いものでもない限りかなり余裕なんじゃ。



・【MIDI再生安定化】 ウディタのMIDI再生に使用していたDLL「GuruguruSMF.dll」を更新しました。

もしかしたらこれで「時々MIDIの再生速度が変わってしまう」バグが修正されたかもしれません。しれませんというのはまだこっちでも確かめてないから。



・【セーブデータ】 エディットにより可変DBの「タイプ」数が増加した場合、これまでは古いセーブデータが
使えなくなっていましたが、今後は、タイプが増えた場合も古いセーブデータが使えるよう修正。



可変DBや通常・予備変数、コモンイベントは後々増やしてセーブデータ互換性崩すぐらいならはじめからかなり多く枠を取っておくのが定石ですよ。でもまあ当初の予想通りに行かないことも多々あるわけですしね。しょうがない。

あ、セーブデータで思い出したのでちょっとだけ小話。
「可変DBとユーザーDBの使い分けが分からない。どっちも可変DBでよくね?」という方がたまにいます。まあ確かにセーブデータの容量が小さくなるとかどうでもいい理由しか無いのだったら、どっちかに統一して管理したほうが便利でしょうが、ユーザーDBにはユーザーDBなりのメリットがあるのです。


そのユーザーDBのメリットとは、セーブデータに保存されないこと。え?それだけ?と思った方、真のメリットはこれを利用した応用にあるのです。


セーブデータに保存されないこと、それはすなわちこういう事でもあります。

・ユーザーDBならどれだけ増やしてもどれだけ内容変更してもセーブデータの互換性がある
・ユーザーDBを変更したら全てのセーブデータに適用される


1つ目はまあ理解できる内容だと思いますが、2つ目はどういう事でしょうか。簡単に説明します。

例えば、全てのモンスターのステータスをユーザーDBではなく、可変DBにしたとします。
可変DBに「スライム/HP100/MP200」と保存してテストプレイします。


もし、スライムが強かったので調整しようとしたらどうなるでしょうか。
ユーザーDBなら変更すればすぐ適用されます。可変DBでもニューゲームなら適用されます。

しかし既にセーブされたデータの中のスライムはずっと強いままです。


わかりますか?データを変更するたびにセーブデータの削除を強要されるのが可変DBなのです。こういうこともあるので、敵ステータスやアイテムの強さなどの難易度調整時に頻繁に変更されるであろうデータはユーザーDBに保存がベターです。




各種イベントコマンドもかなり高速化され、ついに描画機能まで高速になりました。ここまでくればかなり快適なプレイが出来るのではないでしょうか。







2.らくがきー

侵入者も大将棋する河童もいなかったときのもみじはだいたいこんなかんじで滝の裏にいるんだとおもうよ

5031e9f1.jpg
(クリックで原寸大・素足を描きたかったのでわざと短めとかしっぽなしとかいろいろ改変してるよ)

3エントリ連続でおえかきUPとかしてますが、特に強化月間とかこっちに本気だす表明とかではなく。

おえかき連続UPはたぶん今回が最後でしょうが、まあ今後も暇だったらいろいろ描いてくので見てやってください。




・おまけ

上の絵描いてる途中に飽きたので暇つぶしに描いた落書き

ffcd0470.jpg

いやもちろん椛が狼天狗なんてことは百も承知だけどこまけぇこたぁいいんだよ!

拍手

ぐらびてぃーねっと!  2010 / 09 / 14 ( Tue )

本日は2つほど簡単な連絡。

1:「Gravity」Ver1.10のテストプレイヤー募集


ネット通信型、というぽりにとって、いやウディタにとって前例の少ない「Gravity」Ver1.10のネットワーク機能を試しに使っていただく「テストプレイヤー」を募集します。

条件は2つ。

1:インターネット接続環境があること
2:クリア済みの「Gravity」セーブデータを持っていること(バージョン・エンティングの種類は問いません)


2番を満たしていない方はまずクリアから始めていただくため、結構な時間を取ることになりますが、満たしていればものの10分程度で終わるテストです。


以下のURLに詳しい情報があるのでこちらをどうぞ。
http://gravitynet.toypark.in/testplay.html

なお、前エントリの時点で「テストプレイします」とメールしてくださった方が何人かいたのですが、申し訳ありませんがその方は再度メールしてくださるようお願いします。フライングしたら再スタートがルールですよねっ


2:Gravityコモンを記念に公開

支援絵をいっぱいもらった恩返しの公開です。

GravityCommon

アレです。「Gravity」に使用した物理エンジンにほんのちょっと汎用性持たせて解説書を同梱したものです。

ちなみにこちら、コモン素材ではありませんがコモン素材と同様に作品へ使用することが可能です。はたから見たら完全に意味不明な言葉でしょうが、まあアレです。気分的な問題です。


という訳で、Gravityはもうちょっとだけ続くんじゃ(プログラムの最後の修正を行いながら)

拍手


プラグイン

サイト移動

メインページへ行く
背伸びした視点の日々
旧ブログへ行く
この視点の日々

ついったー

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
ぽり0655
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1989/04/16
自己紹介:
主に日記を書きながら、たまにゲームを作ったり作らなかったり。

最新記事

最新コメント

※ぽりが返信したコメントには、タイトル横にマークが付いています
[05/05 ALA1]
[07/28 MK]
[03/10 拍手したものです]
[12/25 NONAME]
[12/13 拍手したものです]

カテゴリー

ブログ内検索

アーカイブ

RSS

管理者専用