こんばんは。
たぶんウディコン作品提出は12/1(Tue.)かなぁ。ぽりです。
ウディタVer1.15レビューの話。
と言う事で、早速ウディタのVer1.15テスト版が公開されました。
毎度おなじみ清く正しいぽりの新機能レビューいっちゃいます。
・【変数操作】 「変数名の設定」欄にて、コモンセルフ変数の名前が付けられるようになりました。
・【コモンイベント色分け】 コモンイベントの名前を色分けできるようになりました。
コメントで変数の使用用途書いてたり、「-----------------------------------」とかの区切り用のイベントを作る必要が大きく減りそうですね。
でもだからってコメントそのものはしないとダメですよ?
「日をまたいで仕様修正する時どこがどうなってるか分からずに泣く」ぽりのようになってはいけません。
・【変数操作】 代入演算子に「角度(x10)←傾き」を追加しました。
・【変数操作】 代入演算子に「sin(x1000)←角度(x10)」「cos(x1000)←角度(x10)」を追加しました。
右辺に「角度の10倍」の値を入れると、左辺に「sin、cos値の1000倍」の値が格納されます。
まさかの三角関数キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
自分の中では「BGMにmp3使用可能」以来の驚愕です。WOLFさんも
「これでモノリスフィアがウディタ基本機能だけで作れるようになった」とおっしゃっているように、やりこめば本当に何でもできるツールとなりつつあります。
これであと「平方根」と「『文字列変数』のファイル読み込みにURL指定可能(簡易ネット機能)」ついたらもう俺スクリプト勉強するのやめるわ
というのは冗談にしても、そのレベルまで上がってるのは事実です。これがフリーとか世の中怖いですね奥さん
・【エディター】 エディターの累積使用時間を記録するようになりました。
起動時とセーブ時にタイトルバーに表示されます。
総製作時間表示機能とな?見たいような、見たくないような恐怖の機能ですね。
今後、ネトゲよろしくタイトルバーの時間の長さが異常にヤバいウディタ廃人とか出てくるんでしょうか。
・【接触判定】 「イベント接触」の範囲拡張イベントに接触されたとき、プレイヤー側が動かなくてもイベントが起動するよう修正しました。
あ、これもしかしたら「EOF-End of File- FULLmouseEdition」で特定条件時イベントが起動しないバグの原因かも。(移動方法を「ネトゲ式」にし、ダッシュ状態でまっすぐ駆け抜けた場合にたまに反応しない)
ウディコン終わって暇になったらちょっと調べてみます。
まぁ大きいところはこのあたり。実際にはもっともっと新機能・仕様修正が増えています。学院物語の製作も忙しいのにご苦労様です。
PR