忍者ブログ

背伸びした視点のブログ →Category:日記


[PR]  2025 / 02 / 04 ( Tue )

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気がついたら全員ケモかった  2011 / 07 / 24 ( Sun )

おはようございます。27時間テレビの裏で何かいろいろしようと思ってたけど全部ボツったぽりです。



1.ツールまとめ

サイトに新しいページを追加しました。

コモン置き場

ぽりが作ったゲームはサイト上に掲載してましたが、コモン素材やツールは掲載してなかったので、どうせだし載せよう、と。

とりあえず、作ったツール&コモンのなかでも結構選別したつもりだったのですがこんなにあったとは。




2.らくがき

ちまちま描いてたらくがきが溜まってたので公開

b4620ba9.jpg




(↑元ネタ)
セイさんところのバグちゃんを描いてみたはずなんだけどなにかがちがう


386e743f.jpg

この2キャラ混ぜたら最凶のメディア出来上がるんじゃね?
という謎発想





776452d4.jpg


(「日常」のハカセ+「ウディタサンプルゲーム」のハカセ)今描かなくちゃ時期逃すと思ったので。



8693e065.jpg

ウルファールさんに一部始終見られていたようです

拍手

PR

ゆーいちはデリシャスです^p^  2011 / 07 / 17 ( Sun )

こんばんは。1日中「ひわい」って言い過ぎなぽりです。



1.ゆーいち動画

ウディタで動画を擬似的に再生するツール&コモンを作り直しました。

ゆーいち動画(Ver2)


実際にウディタ上で動かしてるサンプルはこちら


バージョン1.Xのゆーいち動画は、動画をjpg画像化し、いわゆるパラパラ漫画の原理で動かしてました。ですがこれは短時間に大量の画像を読み込むため負荷とファイル容量がネックでした。


新バージョンも原理は同じですが、ちょっと特殊なシステムで動いています。

youichimovie.png

新しいバージョンでは2レイヤーに分けて、動画の動いた部分だけ描画するようにしました。動いてない部分は画像化しないということになるので結果的に容量が減り、読み込む画像も少なく小さくなるので負荷も減少するお得システム。


エンコーダー開発の負荷は急激に増えましたが。



あ、そうだ。
「このツールの名前は結局『ゆーいち動画』『動画再生コモン』『WoditorEncoder』どれが正しいの?」という疑問があるかもしれません。でも実は全部正しいです。


というのは、

「WoditorEncoder」:動画を変換するツールの名前
「動画再生コモン」:変換した動画を再生するコモンイベントの名前
「ゆーいち動画」:2つを合わせた、いわゆる『ユニット名』

という使い分けをしているからです。まあつまり、迷ったら「ゆーいち動画」って言っておけばいいんです。

拍手

ゆーいち頑張っておいしくしたいです^p^  2011 / 07 / 10 ( Sun )

こんばんは。いくら夢の中でとはいえ「ふともも良ければ全て良し!」なんて叫んだ自分が信じられないぽりです。


1.ユザデタ

どうやらSetProject連動データが出てきたようなのでせんでん。

「特典アイテムまとめ」(作者:カイルさん)

SetProjectの特典アイテムを1度でもゲットすれば、以後SetProjectをOFFにしても特典アイテムをもらえ続けるデータのようです。基本的にぽり作のデータと連動させるのは素材利用規約さえ守ればOKですので、ネタがありましたらどんどんやっていただいて構いませんよー。

あ、そうだ。SetProject連動系データを作るときに役立ちそうなネタを。

もしプレイヤーさんのPCにSetProjectがDLされている場合、必ず「${変数:SetP/バージョン}」に1以上が代入されています。これは住居やクラスに関係なく、SetProjectがONなら絶対適用されています。なのでSetProject連動データを作る際は、この変数を分岐に利用するといいかもしれません。

(もちろんテストプレイ時は例外なので自分で代入してください。)




2.ウディタで動画再生

「ウディコン出ない」って宣言しちゃってから、「ゲームは出せなくても製作者さんのお手伝いになることはしたい」って考えにシフトしつつあります。

そんなぽりがまたへんなことをやりだしたようです

ScreenShot_2011_0710_01_28_41.jpg
※この画像は製作中のものなんだからねっ!


ウディタで動画を再生させるツール、「ゆーいち動画」のバージョン2を製作しています。ネックだった「どうしても動画ファイル容量がデカくなる仕様」をなんとかするためにフォーマットをフル改造しました。互換性は無くなりましたが、かわりに容量がいっきに縮まりました。


※同じクオリティの動画をバージョン1・バージョン2で作成した場合の容量の違い


動画1:640x360 fps12 再生時間1:29
バージョン1:65.1MB → バージョン2:33.4MB
バージョン2MAX圧縮:20.9MB

動画2:640x480 fps12 再生時間3:39
バージョン1:43.5MB → バージョン2:31.1MB

動画3:640x360 fps24 再生時間1:33
バージョン1:81.5MB → バージョン2:42.6MB


まだ本物の動画ファイルには及びませんが、同じ画質で容量が半分近くまで減るようになりました。しかもこれ全部デフォルト設定のままでのエンコードですので、ちゃんと設定いじればもっと容量減りそうな気もします。このぐらい減らせればもしかしたら動画再生を演出としての選択肢に入れることもできるんじゃないかなあ。


ゆーいち動画バージョン2はできるだけ早めに公開予定です。ウディコンに使うのは結構ギリギリになるかもしれませんが、演出の選択肢としてぜひ。

拍手

ごうとう!  2011 / 07 / 04 ( Mon )

こんばんは。まさかまさかでキーボードが突然一部だけ反応しなくなったぽりです。


今日はシル学の制作物の話だけ。

ModExtender Ver0.70

シル学ユーザーデータでできる機能を拡張するMODの最新版です。

追加した主な機能は以下の3つ。


1:周回で保存するデータ「マイシステムフラグ」
ニューゲームしたときに保存しててくれる「システムフラグ」が自分用に作られます。あと、文字列の追加しかできなかった弱点を克服し、変数の保存も保存後の再編集も容易です。周回要素が細かく作れるようになるでしょう。

2:雨&雪エフェクト
「逆に何で公式で用意されてないんだろう」と思ってたので入れました。とくに雨。

3:期末試験結果取得コマンド
公式イベントもある程度解析調査は完了してるんですが、公式イベント深入りは今まで自粛する方向でした。だって、ねえ。
でも期末試験関連イベントは先だってスクリプトがオープンされたので、ここだけはいろいろやっちゃってもいいかな、って。



こんな感じ。ぶっちゃけ作者すら全機能は把握してないぐらい各種機能が入ってるMODですので、「え、ユーザーデータであれやりたかったのに技術的に無理なのかー」って機能があったらModExtenderに入ってないか調べてみるのも一考かもしれません。まだ機能追加予定だし。

とりあえず、シル学Ver1.50で追加された「指定のイベント停止」の仕様があらかた把握できたので、次のバージョンではこれ関連の機能とか追加できそうかなって思ってます(例えば、「現在ストップされてるイベント一覧取得」とかね。)



所持金強☆盗ユーザーデータ

Twitterの発言から作った一発ネタのユーザーデータです。他のセーブデータ主人公と所持金のやりとりが出来ます。「自分で(平行世界の)自分のお金を借りてるだけなので犯罪じゃないでしょ」というトンデモ理論で成り立ってる謎イベントです。


システムそのものより自分でやったことのないタイプのキャラ付けのほうが大変でした。

拍手

はい、ぱんつです。  2011 / 06 / 21 ( Tue )

こんばんは。 ついに友人からも「最近Twitterでマインクラフトの話ばっかりしすぎ」と言われたぽりです。


1.3時間で作ってみよう

己の限界に挑戦してみました。

3時間チャレンジ -Vol:1 「るーぷぱずる」


これはTwitterで見かけたネタ「3時間で1本作る」に触発されて製作した一発ネタゲーです。製作開始からアップロード完了までの時間は2時間51分44秒でした。ちなみにゲームの構想考えたのは製作開始10分前で、設計図とかそのへんのものは無しで一発勝負です。ほんとだよ。


ちなみにいつものぽりはここまで高速作業はしてません。というかできません。いつものぽりは3時間あってもReadme書くだけで精一杯です。




2.らくがきー



まったく同じ下書きを使って1枚はラフっぽく、もう1枚はガチで描いてみた

pants1.jpg
1まいめ:ラフっぽいの。この前のまんがとか軽い感じを出したいときはだいたいこっち。


pants2.jpg

2まいめ:ガチで描いたの 製作時間は1枚目の10倍ぐらいだけどクオリティは2倍も上がってない悲劇



いろいろツッコミたいことはあるんだけどそもそも何でこのポーズをとらせたかが描いた本人にすら不明です。




3.わすれてた話


あーそういえば結構前から決めてたんですが言いそびれてた話があるのでいま言います。


第3回公式ウディコンは出ません。偽名とかじゃなくてガチで。

何か深い理由はあるのかと思う方もいるかも知れませんがただ単に間に合わないだけです。
あ、あらかじめ言っておくと間に合わないことにシル学とマインクラフトは関係ありません。ありませんってば。

あえて理由をつけるとするならば、間に合わない原因は震災と「セトめで」かなあ。昨年「Gravity」のシステム部分があらかた出来上がった頃、今年はまだ「セトめで」作ってたので。「ぶっちゃけウディコン見据えたスケジュール組み立ては無理だろう」って早いうちから決めてました。

期待していた方、ごめんなさい。でもそのぶん製作期間はいつもより長くなるワケで、それに見合ったクオリティは絶対出したいと思います。

拍手


プラグイン

サイト移動

メインページへ行く
背伸びした視点の日々
旧ブログへ行く
この視点の日々

ついったー

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
ぽり0655
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1989/04/16
自己紹介:
主に日記を書きながら、たまにゲームを作ったり作らなかったり。

最新記事

最新コメント

※ぽりが返信したコメントには、タイトル横にマークが付いています
[05/05 ALA1]
[07/28 MK]
[03/10 拍手したものです]
[12/25 NONAME]
[12/13 拍手したものです]

カテゴリー

ブログ内検索

アーカイブ

RSS

管理者専用