忍者ブログ

背伸びした視点のブログ →Category:日記


[PR]  2025 / 02 / 04 ( Tue )

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1年ぶりの感触  2011 / 04 / 18 ( Mon )

こんばんは。1時間早起きするために2時間早寝するぽりです。


1.メガネのいらない3D

実は最近3DSを買いました。うっはこれおもしれえ
で、テレビなりゲーム機なりで最近流行りつつある「裸眼立体視」。どうせだしやってみようか。


↓開始から2日後


t1.png
t2.png
(クリックで原寸大、平行法で立体視します。詳細はググるなりWikipediaなり)


http://u12.getuploader.com/pori0655/download/74/3DTest.zip



目が!目が!

立体視のゲーム製作をするときはめちゃくちゃ目が酷使されます。気軽な気持ちで立体視ゲー作ろうと思うと眼精疲労的な意味で本気で後悔するからやめておいたほうがいいよ。マジで。





2.次のゲーム?


ちょっとずつ製作は進んでいってます。



t3.png



まあ見て分かるような気がしますが、今作っているのはアクションです。ただのアクションではないだろうというのはお察し。



ただ、今回の作品は約1年ぶりにマウスを使わないゲームになりそうです。






い、1年!?

拍手

PR

フリーにお金が関わるはなし  2011 / 04 / 09 ( Sat )

こんにちは。2日頑張ると3日やる気がなくなるぽりです。


1.次のゲーム?

製作も一段落したところで、気分で作りたい放題製作しています。いくつか作って、面白そうなのがあったら実際に製作開始するような感じ。


そうしてだいたいのコンセプトは決まったような感じがします。とりあえずまだ完全に仮画像ですが製作中画像貼り付け。

ScreenShot_2011_0407_03_24_53.png
(クリックで原寸大、全てが仮画像なので完成時には100%変わります)


まあもちろん仮にモノクロ画像を当てはめただけなので、雰囲気すら変わる可能性は大きいのですが、ぽりは過去にも何度か仮画像をそのまま本編で使用した前歴があるので完全にそうだと言い切れないのも現状。今だからバラしますが「plate」の主人公が犬なのはテストプレイ時の仮画像をそのまま使ったからです。








2.ちょっとアレな話 ―フリーゲーム作者のジレンマ

これはあんまり表立って言うようなお話でもないのですが、だからと言って忌避し続けたらこれからの同人ゲーム業界が決していい方向に向かわないであろうちょっとアレな話、お金の話です。アレなので続きは別ページにしておきますが、続きを読む前にちょっとだけ考えてほしい問題があります。


★Question:最近の3作品「Gravity」「MINIUCHI」「セトめで!」を作るのにかかったお金(製作費)はいったいいくらでしょう?


【制作費計算時の条件】
・製作者はぽり一人なので人件費とかはゼロ。
・電気料金・通信費・PC料金とかのインフラ費は考えない。あくまで「それぞれの作品を作るのに払ったお金」のみを計算



拍手

【え?フリーソフトのウディタで作ってるんだったら制作費0円だろ?[続き]】

愛があればSTGぐらい作れる  2011 / 04 / 06 ( Wed )

こんばんは。ようやく落ち着けそうな気がするぽりです。


1.Gravity1.20

公開しました。「GravityNet」があった場所に「Ranking」が入りました。これで完全にGravityの更新はおしまいです。約半年楽しかったー。

http://u12.getuploader.com/pori0655/download/72/Gravity.zip

これは余談ですが、Gravityの開発は互換性の問題でウディタの古いバージョン(Ver1.30)で作られています。今のウディタと全くUIが違うのですが、やっぱり昔の慣れって体が覚えてるもんだね。ぶっちゃけ古いUIのほうがやりやすい。



2.セトを愛でた日

4月1日はお世話になりました。まさかここまで大きくなるとは思ってもいなかった。どうしてこうなった。

もちろんそれだけが理由じゃあ無いんだろうけど、二次創作ってすげーって改めて思わせてくれた1日でした。



それじゃあ、中身の話。このゲームの制作期間は約1ヶ月半。まあでも、途中のっぴきならない事情で作業中断したので、ちょうど1ヶ月ぐらいで作ったのかな。

システムに関しては、ADVパートは全角ノベルエンジン「Say!」、STGパートはHyperShootSystemと、それぞれ過去に作っておいた自分の資産で製作しています。だからこそ、この制作期間でここまでクオリティーを維持できたという感じです。やっぱり、何度も使えそうな部分は汎用化して貯めとくというのはとても有効だと思います。情報は資産だぜ!


シナリオに関しては……100%セトへの愛で作りました。以上。
今回は、いわゆる「企画書」というものを作りませんでした。その場行き当たりばったりです。そうするとその場その場で背景や立ち絵、一枚絵素材が必要になるので、都度ペイントソフトで描いてました。

明らかに非効率的な作り方なのでオススメしません。実際ボツ絵いっぱい出しましたし。


このままHDDの奥深く……ってのもアレなので、ボツになった背景1枚ぺたり。

room.png
(クリックで原寸大)

これは、セトの部屋になる予定だった場所です。本来、セト宅訪問イベントがあったのですが、4/1が迫っていたのと、訪問イベント入れると話が冗長になるのでボツになりました。本当はリビングの背景も描いていたのですが、その画像は主人公宅のリビングに再利用されました。


余談ですが、リアル感を出そうと思って、セトの家族構成にぴったり合う部屋の配置を考えるためだけに住宅モデリングソフトをダウンロードしたというとてもきもちわるい裏話があるのですが、まあそれは置いといて。


ともかく、この作品のシナリオ・素材は完全に「愛」だけで作ったものです。ぽりの愛、どうだったでしょうか?




最後に、改めてになりますが、エイプリルフールの感想で締め。








どうしてこうなった。

拍手

えいぷりるふうる  2011 / 04 / 01 ( Fri )

※まずはこちらをご覧ください

犬山セト非公式ファンサイト「からあげ工場」

   ……なんですかこれは?  talk1.png
 talk2.png  ご覧のままだと思いますけど。  
   いや、それは分かるのですが、4年前のゲームのネタを何故今頃?  talk1.png
 talk2.png  いやあ、久しぶりに遊んだらつい熱が入ってしまって。あとセトかわいいし。  
   タイミング的に「不謹慎」とか「被災者の気持ちを考えろ」とか言われそうな気がするのですが。  talk1.png
 talk2.png  あの……福島県民であるぽりも一応被災者なんですけど。とりあえず物損だけだったから非常に軽微なものではありましたけど。  
   ならなおさら。世間だと割と自粛ムードですよ?  talk1.png
 talk2.png  だって。ぽりが自粛することによって誰かが助かるというのなら自粛しますけど。  
   そういう重いネタ抜きにしても、1ミリもシルエットノート関係ないADVとSTG公開して何がやりたかったんですか。  talk1.png
 talk2.png  それは言わない約束です。100%セトへの愛だけでその場の気分によってシステム組んでいったらこうなったんです。  
   なにそれきもちわるい  talk1.png
 talk2.png  (´;ω;`)  
   とにかく、セトのまともなゲームだと思ってダウンロードした470名(12時現在)の被害者に謝ってください  talk1.png
 talk2.png  正直「30DLいけばいいだろう」気分でやりたい放題作っていたからこれは想定外だった。だが反省はしていない。  

拍手

いかにラクしてしゃべろうか  2011 / 03 / 09 ( Wed )

おはようございます。超久しぶりに紙で切り傷出来たぽりです。



Twitter上で公開してたニッチ需要コモン。

b3546d05.png
(クリックで原寸大 コマンドに色が付いていますが見やすくするための編集です)

知らない人が見たら文字化けにしか見えない特殊な仕様のADVエンジン「Say!」アルファ版を昨日からTwitter上で公開していました。今回バージョンアップ版を公開したのでブログ上でも紹介します。


全角ADVエンジン「Say!」あlpは2版(※誤字にあらず)
http://u12.getuploader.com/pori0655/download/65/sayNovel.zip
※3/11 10:36追記
次のバージョン「あlpは4版」を公開したので、こちらをご使用ください。
http://u12.getuploader.com/pori0655/download/67/sayNovel.zip
また、Readmeには書いてませんが、あlpは3版から「adv」「Background」「chara」「Picture」の4フォルダに入っている画像はフリー素材扱いでご自由に使用可能にしました。


musicコマンドは「むしc」・ifコマンドは「いf」など日本語入力をONにしたまま記述するADVエンジンです。「ウディタに慣れていない方がいかに簡単にゲームを作るか」ではなく、「ウディタのシステムをしっかり理解している方がいかにラクをしてゲームを作るか」という方面に重点が置かれています。

かと言ってネタコモンかというとそんな事はなく、考えられる限り最低限の手間で分岐付きADVを作れるよう各コマンドの構文解析はガチ仕様になっています。


とりあえず、今ぽりが知っているウディタ用スクリプト系コモンの中で「if (\v[0]==1)」のように一般的なif文に近い記述方法で分岐ができる唯一のコモンです。(実際にはここも全角なので「いf(¥v「0」==1)」という記述になりますが)



このコモンはアルファ版ゆえ、まだ発展途上です。ラクするための技術いろいろ募集中です。

拍手


プラグイン

サイト移動

メインページへ行く
背伸びした視点の日々
旧ブログへ行く
この視点の日々

ついったー

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
ぽり0655
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1989/04/16
自己紹介:
主に日記を書きながら、たまにゲームを作ったり作らなかったり。

最新記事

最新コメント

※ぽりが返信したコメントには、タイトル横にマークが付いています
[05/05 ALA1]
[07/28 MK]
[03/10 拍手したものです]
[12/25 NONAME]
[12/13 拍手したものです]

カテゴリー

ブログ内検索

アーカイブ

RSS

管理者専用