こんばんは。
最近駄菓子にハマリ中ぽりです。
1.サイトをいじった話
ウディタリアン周辺でのサイト改装ブームに乗じたかどうかはわかりませんが、サイトのデザインをおもいっきりいじってみました。最新作をトップページで紹介・GravityNetも「背伸びした視点の日々」系列サイトなのでメニュー入り・目に悪そうだったハイコントラストを修正・ゲーム製作者だって事をもうちょっと前面に押し出しとか。
とりあえず、
Firefox3.6、InternetExplorer8、GoogleChrome8の3ブラウザでは意図したとおりに表示されていることを確認しています。もし別な環境でうまく表示できてないときは教えてください。
ちなみに余談ですが、ぽりのサイトにはアドレス間違いなどで404だったとき用の専用ページが用意されていたりします。
web拍手とかに落書きを載せる人は多いと思いますが、ぽりは主に404が落書きページです。
2.ふつうのにっき
初めから信じなければ裏切られることもないという
合理的ではあるが悲しい選択を選ぶことにしました。どうしてこうなった。
PR
こんばんは。
「あれそういえばあの申込用紙締切りいつだっけ」と思って昨年もらった用紙見たら締切り22時間前だったぽりです。
1.元気があればドットも打てる
「あれ、このキャラ誰かのゲームでで見たことあるな」と思う方、正解です。某キャラを正面から描きました。
ゲームを1人で作ってると、絵を書き溜める期間は全くプログラム触れないし、システムがりがり書いてる時は全くペンタブに触れないしで結構大変です。
プログラムも絵もしばらく間があくと技術が落ちちゃうのに。
そう考えるとグラフィック担当とプログラム担当分けるのはすごーく理にかなっていると思います。グループ製作のアドバンテージですね。
ねー誰かぽりのゲームのグラフィックやらねー?
2.今期アニメなにがある?
今期アニメの中で原作既読なのが「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!」(しかもWebコミックで)しかないのでどうしようかなー、って思ってます。
「まあ気が向いたら見ます」程度。
あと見るものといえば「魔法少女まどか☆マギカ」が良い、って聞いたのですが
ついこの前「ひだまりスケッチ」見た自分にとってはトラウマものになるんじゃねーか、と割と敬遠気味。(監督、キャラ原案、アニメ制作会社が「ひだまりスケッチ」と同じなのに脚本が「沙耶の唄」の人)
まあ見ずに好き嫌いするのもアレなので視聴はしています。「ちょっとでも何かあったらすぐに切るぞ!」状態。
いやもう2話の時点でフラグ立ちまくりなのですが。
忍者ブログにお絵かき投稿機能ってのがあるのは知りつつも、実際使ったことなかったので試しに使ってみる感じ。ぽりです。
いやー、線画補正もレイヤーも無限アンドゥもないのにペンタブで絵を描くのって本当にキツイもんですね。
1.ふつうのにっき
ぽりは絵は苦手です。絵が描けないからシステム重視するようになったんです。ほんとだよ。
まあこれだけゲーム作っておいて、
システムグラフィック以外の一枚絵・立ち絵は今まで1枚しかゲームに載せたことがない(しかもそれはエイプリルフール一発ネタ)というぽりの製作スタンスを見てもおわかりいただけると思います。
そんなぽりが何故サークルのみんなの前で絵を描かされて、あろうことかガチで絵師希望の人の前で解説させられてるのでしょうか。
2.可読性がありそうで可読性のないちょっとだけ可読性のあるフォント製作
製作中のSSとか。
ちょっと前だと出来なかったことでも、いろいろ知識やテクニック付けている間に出来るようになってきました。リアルタイムのキーコンフィグとかちょっと前の自分だったらやり方の見当もつかなかっただろうなあ。
こんばんは。
今までいろいろやってきて少なからずレベルは上がったと思うけど、難易度調節テクだけは経験値がまったく入った気がしないぽりです。
1.せんでん
Twitterとかでなかなか顔を出さないことに定評のあるぽりですが、一応自分なりにウディタリアンのみなさんと交流したいとは思っているのですよ
審査も順位付けもしないイベントということで、気軽に参戦できるイベントのようです。
よほどの覚悟がある作者さん以外は、実は初作品をコンテストとかに出して順位付けされるのは推奨しない行為です。批評されるのって意外とモチベーション下がりますしね。だからこういうイベントには初めてでも気にせず参加していってください!ぽりも時間があったらいろいろプレイしてみたいと思います。
ちなみに締切りまであと60日程度ですよー
RPGエディターSNS
はじめてのウディタSNS
どっちもウディタ用のSNS(mixiみたいに交流がメインのサービス)です。2つの違いとしては、
「RPG~」はオープン(誰でも自分の日記が見れる)&自作派がメイン層、「はじめての~」はクローズド(フレンド登録した人にだけ自分の日記が見える)&初心者歓迎だそうです。
ぽりは今のところブログとついったーで十分だと思ってる節があるので、SNSには登録予定はありませんが、ブログ持ってないけど交流したい、という方はSNSを検討してみてはいかがでしょうか。
2.ふつうのにっき
昨日からエアコンONにしてるのに部屋が寒いなあと思ってました。
風向設定間違えてずっと天井だけを暖めてたのが原因でした。
こんばんは。
ポン・デ・リングたべたいぽりです。
1.Gravity1.13
が公開されました。ADDIN機能強化です。
あと同時処理可能ブロック数が増えました。
負荷が軽くなってるわけではないのでたくさん表示したらもちろんとんでもないことになります。
ADDIN機能の基本フォーマットは変わってませんが、処理可能ブロック数が増えたことによる互換性を保つための「GR2」という仕様が追加されてるので、自作でコース作る予定のある方は確認して下さい。
ダウンロードは
GravityNetから。
2.ふつうのにっきになりかけたなにか
酔ってる勢いのまんま描き上げた日記4コマ。
自分でもよく意味がわかりません。