忍者ブログ

背伸びした視点のブログ →Category:ゲーム


[PR]  2025 / 02 / 11 ( Tue )

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

げーむれびゅー?  2009 / 12 / 12 ( Sat )

こんばんは。Cookieって難しそうと敬遠してたけどいざやってみたら予想以上に簡単で吹いたぽりです。


1.懐ゲーレビュー

Fくん「さあぽり君、今から一緒にこれを始めましょう」



と言う事で突然プレイすることになった「魂斗羅スピリッツ(SFC)」。ウディコンレビューの練習も兼ねてウディコンレビューフォーマットで紹介します。





1988年アーケード版から続く『魂斗羅』シリーズのスーパーファミコン版。
過去のシリーズが発売されたアーケードやファミリーコンピュータよ り
高性能なハード特性を生かし、多くの色数や拡大・縮小機能をふんだんに
盛り込んだ派手な作風となっている。ゲーム内容と演出の両面でハード機能の
追求を 行った意欲作であり、多間接キャラクターも多く登場させ、同時に
ステージ進行毎に畳み掛けるように派手な演出を試みた結果、
ギャグとも大真面目ともつかな い独特のテイストを生み出すことに成功し、
歴代シリーズの中でも最高傑作を唱えるファンを数多く生み出したタイトルである。
(Wikipediaから抜粋)
魂斗羅スピリッツ
ジャンル:エイリアンに対して人間がいかに無力か思い知らされるガンシュー
制作者:KONAMI
Wikipediaリンク:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%82%E6%96%97%E7%BE%85%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%84
Comment:
魂斗羅(こんとら)とは、熱き闘魂を生まれながらに持った、ゲリラ戦術の達人に与えられた名称である

西暦2636年。エイリアン軍団は地球に対し総力をかけた大規模な侵略作戦を開始した。 エイリアン侵攻から半年後、荒廃した世界に2人の男が現れた。ビルとランスは再びエイリアン軍団へ立ち向かうのであった。
(Wikipediaから抜粋)


ムキムキマッチョなおっさんの一枚絵がたくさんあったから辛うじて神ゲー(結論)

TVゲームの進化はシューティングの進化です。というのも、どんなに難しいレベルのシューティングを作っても、数年程度で現状の弾幕では満足できなくなってより上を求めるシューターが増える無限連鎖があるからです。弾幕ゲーとして有名なものに、「東方Project」などの作品がありますが、それ以上に難易度の高い「虫姫さま」だとか「怒首領蜂」などのゲームはマジで圧巻です。なんせあれ弾幕多すぎてXBox360ですら普通に処理落ち起こすんだぜ、マジで。

でも、そういう廃レベルなゲームですら所詮人間がプレイできるレベルに設定されてます。でも魂斗羅はヤバい。


なんせ回避方法が物理的に存在しない攻撃とかが普通にあっちゃう。炎の壁の迫る速度がダッシュ速度より速いとかが冗談じゃなく存在する。当時の開発者にこれをノーコンクリアできた人とかいるのかしら。

そしてこのゲーム、デフォルトで残機が3なのですが、裏技によって残機30で開始することが可能です。一気に10倍だからこれでクリア余裕だぜ……と思ってたけどこれでも全クリまでに1回コンティニューしましたから。


ということで、世の生ぬるいSTGに飽きてきた方、是非魂斗羅を残機増加裏技なし・Hardで挑戦してみてください。

エイリアンの前では人間はあまりにも無力です。



ちなみにこのゲーム、Wiiのバーチャルコンソールで絶賛販売中だそうです(ぽり達はSFC実機でやったのでその辺よく分からない)是非オススメ。

拍手

PR

ナイトメアプレーヤー  2009 / 10 / 08 ( Thu )

こんばんは。JavaのNullPointerExceptionが「ぬるぽ」みたいにCのSegmentation faultを「せぐふぉ」とでも可愛く呼んでないとやってられないぽりです。いやあアレには何回泣かされたか(´;ω;`)




デンコウカラオケプレーヤーの話。


before(Ver.7曲目)
before.png



after(Ver.8曲目)
after.png
(両方ともクリックで原寸大)


ということで、「デンコウカラオケプレーヤー」Ver.8曲目を公開しました。スパゲティだった中身も無機質だった外見も大きく変化して生まれ変わりました。特にカラオケファイル変換処理は最初から組み直しています。

主に変わった部分は以下の通りです。

・カラオケファイル変換作業をギリギリまで高速化しました。
これによって、Ver.1曲目と比べたら数百~数千倍、前バージョンから比べても数倍の変換速度を出すようになりました。

・キャッシュ機能を廃止しました。
上のカラオケファイル変換が早くなったおかげで、キャッシュを保存させる必要が無くなりました。
「変換速度遅いなぁ、んじゃあ2度目以降は変換済みのファイルを読み込むかぁ」という当時のぽりの発想は確かに悪くは無かったんですが、そんな機能入れる暇あったら変換速度をもっと早める方が先だろう常識的に考えて

「音量・テンポゲージ」の面積が大きくなりました&それぞれを単独で動かす事が出来るようになりました
音量・テンポゲージの左・下にあるつまみ部分をドラッグすると単独で変更できます。

※10/9追記(Ver.8曲目緊急修正版)
・枠をはみ出す長いタイトルの曲再生時に表示がおかしくなる事のあるバグを修正。



これによって、世にも珍しい「グラフィカルなmp3プレーヤー」が出来上がりました。なにそれ。

拍手

パッション☆  2009 / 10 / 06 ( Tue )

こんばんは。「今度それなりに時間取れるし1日かけてゲ製進めよう」と思ってたらその日が電線工事で停電予定ってどういうことなの……ぽりです。


音ゲー近況の話。

非公式ウディコンあたりに向けて作ってる音ゲーは今こんな感じ。

ScreenShot_2009_1006_01_09_59.png
(クリックで原寸大)

なぜサンレッドかって言うとテスト用の譜面が必要になったのが10/3(サンレッド2期第1話放送日)だったからです。もちろんですがテスト用に作った譜面なので公開時にこの曲は同梱しません。わざわざ言う事でもないけど。


で、製作状況はとりあえず、「カラオケファイルを譜面変換して、プレイしてスコアを表示するまで」は一通り実装出来た感じです。細かい調整を除けばあとはエディット機能つけて完成でもいい感じ。

で、譜面ファイルの変換機能を作ってたらなんか調子に乗っちゃって。


1.現行のカラオケファイルをつっこむだけでもプレイ可能
2.専用コマンドを追加すれば表示座標・サイズ・カラーの指定可能
3.拙作「計算式演算コモン」との連携で絶対/相対座標・演算・ランダムサイズ等の本格的な詳細指定可能



自分は本当にどこに向かいたいんだ。




ということで「とにかく自分の好きな曲と歌詞をゲームにしたい!」という初心者さんから「グヘヘみんなが苦しむような本格的な譜面をエディットしてやるけんのう」という奇特な方まで幅広くカバーする音ゲーです。是非ご期待ください。



拍手

【<おまけ>】

ウディタ話:システム変数の音量について  2009 / 09 / 13 ( Sun )

とりあえずボソッと喋ったら直々に解答頂いたんで参考までに紹介。


システム変数95番・97番:BGM音量・BGS音量と100~101番:BGM音量補正[%]・BGS音量補正[%]の違い


ウディタヘルプだとどちらも「再生中のBGM/BGSの音量を、再生を続行したまま変更できます。」と書かれています。実際にそれぞれを変更してみても、

聞こえるBGM/BGSの音量=元BGM/BGSの音量*「BGM/BGS音量」(%)*「BGM/BGS音量補正」(%)

となっているので、一見2つは必要ないような気もします。





と話してたらSmokingWOLFさん公式回答を頂きまして。

SmokingWOLFさんの発言:再生中音量%は「サウンド」または「システムDB」で指定した音量%です
SmokingWOLFさんの発言:補正は純粋にそれらに補正かけるものなので、いじらなきゃ100のままです



と言う事なので、2つの違いは

BGM音量・BGS音量:sysDBで設定した値と連動=1曲ごとに音量指定する
BGM音量補正[%]・BGS音量補正[%]:最終的に倍率補正を掛ける=全ての音量を一括で補正する



との事です。本当にありがとうございましたっ!

拍手

2連連絡  2009 / 08 / 19 ( Wed )

連絡

1.公式コンテストに作品出したよ

ということで、公式コンテストに審査員が参加するという暴挙に出ました。
もちろん当然ですが、ぽり自体はこの作品を審査する事が出来ません。なので、自動的に作品への審査員得点を20%失った状態でスタートというハンデ戦となっております。ハンデなくても勝てないのに(´;ω;`)


ちなみに作品に関しては、コンテスト終了まではコンテスト側でいろいろ承るので、何かあったらコンテストページへGo!







2.デンコウカラオケプレーヤーVer7曲目

と言う事で「EOF-End of File」完成記念の新バージョンです。
まさかのTypingmania形式ファイル変換補助機能実装です。

変換の仕方

・音楽ファイルと歌詞ファイルを指定のフォルダに入れる

・変換したい曲を再生する

・再生中に↓のボタンを押す
ScreenShot_2009_0819_12_03_25.png


・変換が終わるまでゆっくり待つ

・タイムラインが編集されたファイルが出力される

・中身を見ながらいろいろ微調整する

微調整する必要があるところ
・<word>~~</word>の部分をひらがな(アルファベット・記号など)に置き換える
・リスト内のIDを正しくする
・リストの曲情報を入力する
・文字コードを「Shift-JIS」から「UTF-8」に変更する


・mp3ファイルと調整ファイルをTypingmaniaに入れる

・(゚д゚)ウマー




注意
・Typingmania作者様に許可は取っていませんので、今後状況によりこの機能は削除される可能性があります。
・Typingmania様のサイトでこのソフトの質問と、こちらでTypingmaniaの質問はそれぞれ厳禁です。場をわきまえましょう。
・著作権だけは正しく守りましょう。このソフト・機能には著作権侵害を幇助する目的は一切含まれておりません。

拍手


プラグイン

サイト移動

メインページへ行く
背伸びした視点の日々
旧ブログへ行く
この視点の日々

ついったー

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
ぽり0655
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1989/04/16
自己紹介:
主に日記を書きながら、たまにゲームを作ったり作らなかったり。

最新記事

最新コメント

※ぽりが返信したコメントには、タイトル横にマークが付いています
[05/05 ALA1]
[07/28 MK]
[03/10 拍手したものです]
[12/25 NONAME]
[12/13 拍手したものです]

カテゴリー

ブログ内検索

アーカイブ

RSS

管理者専用