こんばんは。
座椅子っていいね!ぽりです。
1.サウンドプレーヤーもともと
ウディフェス作品が完成しないことによる現実逃避に近い制作だったのですが、いつの間にかメインとサブが変わってしまっていたよくわからないなにか。
「おーぐぷれーやーVer3.00」ウディタはJPG/PNG/MP3などなど、素材として使えるファイルは「基本的なツールで表示・再生できる」汎用形式が使用されています。が、2つだけ基本的なツールでは正しく再生できないファイルがあります。
「ループ対応OGG」と「ループ対応MIDI」です。なぜこの形式が基本的な再生ソフトで対応してないかって言うと、単純にツクールが考えたファイル形式で、それに合わせたウディタと2ソフトしか使ってない形式だからなのですが。つまり
ツクールユーザーかウディタユーザーのどっちかがこの形式に対応したサウンドプレーヤーを作らないと永遠に世に出てこないということでもあります。
だから作りました。うわあ単純。
そんな背景もあるので、ウディタの他にもPC版ツクール(2000~)でも対応できる設定を搭載しています。とは言え、ツクールはゲームを起動せずとも音楽をプレビューする方法があるので、ほとんどウディタユーザー向けのツールでしょう。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ea9f198b2ccf32e41727bdc689e419ea/1361030885)
ウディタの「ファイルの選択」で対象ファイルをダブルクリックすると、そのファイルに関連付けられたソフトが起動します。つまりこのソフトを関連付ければウディタ上から簡単にプレビューが出来るようになる長所があります。
2.今作ってるゆうしゃ様で、その「プレーヤーを作るほど現実逃避しちゃってるウディフェス作品」ですが、未だにタイトルも書いてなかったのが気になりました。ラストスパートをかける意味でここで書いてしまいましょう。
ウディフェスに公開する予定のゲームの名前は
「ぼくの作ったゆうしゃ様」です。
「ゆうしゃ様」シリーズとしては3作品目になります。いや、
シナリオは繋がってないのでゆうしゃ様シリーズというよりゆうしゃ様ブランドって言ったほうがいいのかもしれませんが。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ea9f198b2ccf32e41727bdc689e419ea/1361030884)
そして
以前の記事でも書きましたが、基本システムを使ったRPGです。もちろん基本システムをそのまま使う訳じゃなく、ちょっと改造してオリジナル要素を足して使っています。
この「基本システム」だとか「ゆうしゃ様」だとか特異なゲームの裏話をいつかゆっくりとしたいなあ、って思います。
シナリオが繋がってないのに「ゆうしゃ様」という名前が繋がってる理由とか、そういうのもちゃんと考えられているのですよ?
![拍手](/admin/img/clap_button/001.gif)
PR