こんばんは。
3月はちょっとだけまったり進行になる予定だけどそもそも進行させるものも無かったぽりです。
新作ゲーム更新の話。
ぼくの作ったゆうしゃ様Ver1.01(ウディフェスページヘ飛びます)Ver1.01では、ちょっとだけ伏線を回収する「最後の1イベント」が追加されてます。上画像だと、パネルが右下の1個増えてますがこれです。これだけ他のイベントと生成条件が違うレアイベントだったりします。
レアですが、他のイベントと同じく生成されるかは「ぼくの気分」次第です。他には戦闘システムをちょっとだけ手軽になるよう修正したり、毎度恒例ゲームの非暗号化を行ったりしました。ウディタのネット機能が本格的に使われ始めると、どうしてもセキュリティの観点からゲームを非暗号化にしづらくなってきます。だからもしかしたら
ゲームを非暗号化で公開して「システムの参考にしてね」ってできる機会はこれからどんどん減っていくんじゃないでしょうか。時代の流れと言え、ちょっと悲しいね。
今回のゲームは「ゆうしゃ様ブランド3作目
(2個前の記事参照)」で、それぞれに
シナリオの繋がりはないですがコンセプトの繋がりがあります。
そのコンセプトというのは
「RPGがあまり好きじゃない自分でも楽しめるRPGって何だろう」です。
今のRPGに対する風潮って、どうしても
「戦闘は作業行為であり、苦痛行為」という前提のもとに成り立ってしまっているような気がします。その前提のもとに
「どれだけ楽しい戦闘を作るか」ではなく「どれだけ戦闘で苦痛を感じさせないか」ばっかり考えてるRPG作者さんを何人も見て来ました。そここそぽりがRPGをあまり好きになれない理由。
「ゆうしゃ様」作品は、その問いに対する自分なりの答えを出した作品たちです。
「防御」や「何もしない」すら死にコマンドにせずに戦略へ入れる、とか「
それなりのリスクを伴ってこそのハイリターンな機能(今回だとバトルカット)」だとか、今までのRPGで思うところを全部「ぽり流」にアレンジしています。
PR